法事の服装の選び方と困った時の対応法を解説

法事の服装の選び方
目次

葬儀の際は喪服を着るのがマナーですが、法事の場合はどのような服装がふさわしいのか迷う事が多いです。
法事でも四十九日や一周忌など、法事の種類によって適している服装があります。
この記事では法事のマナーの1つでもある、男性の服装について解説していきます。

目次

法事で着用する喪服と平服とは

法事の際に着る服はその時により違いがありますが、喪服と平服があります。
喪服と平服についてどのような違いがあるかを見ていきましょう。

喪服

葬儀の際も着用する喪服はブラックフォーマルスーツとも呼ばれており、準喪服にあたります。
例えばビジネススーツでもブラックはありますが、ブラックビジネススーツよりも格段にブラックフォーマルスーツの方が深い黒色です。
見ただけでわかるぐらい大きな違いがありますので、喪服の代用としてブラックビジネススーツを使用するのは難しいと考えたほうが良いでしょう。
喪服の黒は価格が高くなるほど黒が強くなる傾向があります。
喪服のスーツのボタンに関してはダブルとシングルがありますが、特にこれといった決まりはありません。
ボタンを含めたデザインに関しては、好みで選んでも良いでしょう。
もし平服でも構わないという案内があったとしても、基本的には法事の服装も故人や遺族へ追悼の意を表しつつ参列すると思いますので、喪服を着用するのが無難とも言えます。

平服

「へいふく」とよみます。
法事の案内状に「平服でお越しください」と書いてある場合があります。
平服は「礼装でなくて良い」という意味合いになるのですが、厳密にこれといった指定がある訳ではありません。
文字の雰囲気から普段着に近い感覚に捉えてしまうかもしれませんが、普段着と平服は全く違うという点をまず理解しておきましょう。
基本は黒、もしくは紺やグレーの落ち着いた色のスーツを着用します。
落ち着いた色のスーツでもストライプやラメが入っているスーツは避けてください。

ベストの着用は問題ないとされる場合もありますが、ファッション性がある服に見えてしまう可能性もあります。
あくまでも法事は故人や遺族へ追悼の意を表す場です。
法事の場にふさわしいマナーも意識した服装を選びましょう。

シャツはデザインが入っていない白を

法事の服装でシャツは白のワイシャツを選びます。
色が薄かったとしてもカラーシャツや柄が入っている織物シャツなどは法事の席には不向きです。
同様に刺繍が入ったシャツ、ストライプ柄のシャツ、生地が特殊なシャツ(光沢感が強いもの)などは同様に法事の席では避けた方が良いでしょう。

法事の時のネクタイは無地で

クタイの着用は必ずしてください。
ネクタイなしの服装は平服だったとしてもマナー違反にあたります。
法事のネクタイは黒を選ぶのがベストです。
平服の場合はネクタイも落ち着いた色合いを選びます。
無地を選び、デザイン柄の場合もほとんどわからないくらいのものであれば問題ありません。
ネクタイの結び方はどのノット(結び方)でも特に問題ありません。

靴と靴下は黒がベスト

法事の席は追悼の意を表す場所となりますので失礼の無いヘアスタイルを心がけたいものです。
清潔感を意識してください。
・ボサボサにならないように髪をとかす
・目にかかるようであれば、整髪料をつかい髪をまとめる
・長髪の人は後ろで一つに結びましょう
法事の場では何度も礼をする場面があります。
頭を下げて戻した際に髪がボサボサになると、みだしなみ的にも問題です。
最低限の清潔感を維持できるヘアスタイルを心がけてください。

ヘアスタイルのポイント

報連絡を行う際にまず利用してほしいのが電話です。
伝えたい人に早く連絡がつく方法となりますし、直接話す事で正確性もあります。
以下の連絡事項を伝えます。
・故人の名前
・享年
・喪主の名前
・連絡先

すぐに連絡するべき人なのか、それとも葬儀の日程が決まってから連絡するかをある程度決めておくといざという時に慌てません。
また、すぐに連絡するべき人に対しては、危篤の段階で連絡を入れておくと、訃報連絡の際に連絡がつきやすくなる場合もあります。

法事の種類と服装について

法事の服装は期間経過に伴って平服になりつつあるのは聞いた事があるけれど、いつぐらいから平服でもよいのか、迷う事があるかもしれません。
法事の行われるタイミングと平服、喪服を着用する目安について解説します。

法事の種類と服装について

訃報を伝える人によって連絡内容が若干、変わってきます。
親族へ訃報を送る場合は以下の内容を伝えます。

・故人名と連絡を入れている人の続柄を伝える
・故人の続柄(父、兄など)が〇月〇日のいつ頃(未明など)に息を引き取りました
・遺体の安置場所
・通夜・告別式が決まっている場合は日程と場所
・自分の連絡先を伝え、何かありましたら連絡してくださいと伝える

三回忌までは喪服が望ましい

通夜、告別式の葬儀
・初七日
・四十九日
・一周忌
・三回忌
上記の葬儀と法事はまだ故人がこの世を去ってからまだあまり期間が経っていない時期となりますので、喪服が望ましいです。
故人を偲ぶ気持ちを表す事もできます。
ただ、三回忌に関しては、施主からの案内を参考にしてください。
例えば三回忌の案内状に「平服でお越しください」と案内があった場合は平服の方が良い場合もあります。
理由はマナーの点です。
法事では施主よりも格式が高い服装にならないようにします。
もし、施主は平服を着ているのに、施主よりも格が高くなる喪服を着用してしまうと格式的なマナー違反になる可能性があります。
平服での案内があった場合は平服で参列するようにしましょう。

七回忌以降は地域的な確認も

三回忌が終わり七回忌になるとある程度故人が亡くなってから期間が経過しているので、施主から平服での案内が入る場合が多くなります。
平服での案内があった場合は平服で参列してください。
もし、案内の際に服装についての記載がなかった場合は、三回忌よりも前の服装(喪服)で行くのが無難です。
ただ、七回忌でも住職を呼んでお経をあげてもらう事がありますし、地域によっては七回忌でも喪服着用が通常だという場合もあります。
七回忌以降で服装に関して特に記載がない場合は、施主に確認をとっておくと良いでしょう。

季節ごとの服装の対応はどうすればよいのか

温度的に寒さが厳しい時期、そして逆に暑さが厳しい時の服装対応もチェックしておきましょう。

冬の寒い時期の服装

気温が低い時期はコートを着用する事になりますが、望ましいのは礼服コートです。
礼服コートがない場合は、黒かダークカラーのコートを選びましょう。
黒だったとしても革のコートは殺生のイメージも出てくるので控えておいた方が無難です。
コートは建物に入る前に脱ぐのがマナーです。

夏の暑い時期の服装

一般的に長袖のシャツを着用するのがマナーですが、温度が高い時期は半袖のシャツでも問題ありません。
ただ、肌の露出は控えた方が良いのでジャケット着用が望ましいでしょう。
ジャケットはクールビズ向けのビジネスジャケットはマナー違反になってしまいますので注意が必要です。
ネクタイも着用してください。

所持品について

極力持ち物はポケットに入れて持ち歩くのがベストですが、もし持ち物が収まりきれずにバッグを持ち歩く場合は、デザインがシンプルで光沢が入っていない黒色のバッグを選びます。
ハンカチは白、もしくは黒であれば問題ありません。
雨の時は傘を使いますが、こちらも黒、もしくは落ち着いた色の傘を選ぶと良いでしょう。
ビニール傘でも問題ありません。
所持品はカラフルな色、デザインは避けるようにすればよいでしょう。

まとめ

法事の種類により男性にとって適している服装は違ってきます。
法事にあわせた服装について解説していきましたが、もし服が揃わないという場合はレンタルを利用する方法もあります。
それぞれの法事に適した服装を意識しておくためにも、服装に迷った際にはこのページを参考にしてください。

お葬式のご相談はパドマホールまで

大阪府和泉市、貝塚市、和泉中央でお葬式を予定されているのであれば一度パドマホールへご相談ください。葬儀に関する疑問や希望に沿った葬儀プランの提案など、葬儀に関するサポートも行っています。

よく読まれている記事
パドマホールからのお知らせ